ブログ再開直前の投稿が2019年6月、
約半年前の投稿の「変える必要があるのか?」
という手帳ネタを書いておいて、
実はすぐさま手帳替えてたんです。
リドミニプランナーと、
クオヴァディス・エグゼクティブ4を
集約するようなかたちで、
元サヤである超整理手帳に戻したのです。
メイン使いの手帳を替えるといっても
以前使ってた物に戻るということで
何の抵抗感もなくすんなり移行できたのと
2冊が1冊になって、
なんとなく気持ちすっきりした…
というのが本音だったりとか。
そして昨年11月に新発売となった
ほぼ日手帳day-freeを
ノートとして使用しています。
デイフリーは、方眼ノートと
月間カレンダーの組み合わせなので、
超整理手帳の補完にもなっています。
週間⇒超整理手帳
月間⇒ほぼ日手帳day-free
長期⇒超整理手帳
記録⇒ほぼ日手帳day-free
というように。
そしてこれも以前と同様に、
超整理手帳のカバーには
ロディアNO.8を挟んでますので
基本メインは1冊(スケジュール確認と
メモ書きできる)、ということで
必ず持ち歩いているのは
超整理手帳、とスマホとなってます。
詳しい手帳のことについてはいずれまた。
ここでは手帳の布陣2020をご紹介。
つーか、その2冊あれば大丈夫なんですが
やはり所持癖がね…
2冊に留めてくれないというw
(写真左上から…)
①「超」整理手帳
カバーは、ロディアNo.8が挟める
革カバーを。お色を青で。
②ほぼ日手帳day-free(A5)
カバーは、以前ほぼ日カズンで使ってた
SSACK(サック)を。お色青で。
③ロディアNo.16
マイホーム建てるのに、
業者さんとの打ち合わせ用ノート。
打合せ記録と、オリジナルの建具の
図面みたいのをラフ書きするのに
大きすぎず小さすぎないNo.16を。
④ほぼ日手帳day-free(A6)
新発売だったので、とりあえず
2サイズとも購入しておいて、
使途不明だったんですがw
音楽活動関係のスケジュールと
メモ書きに重宝しそうです。
なんたって参加バンドが増えており…
⑤ノートブックカレンダー
これこそ使途不明なんですけど…
去年も買ってて、事務所の
デスクトップカレンダーです。
これって週が月曜→日曜なんでね。
ほぼ日デイフリーに月間カレンダーあるんで
用途がかぶっちゃってて、
今はこれが一番使途不明w
近場で買えるんで買いたかっただけというw
とまぁ、こんな布陣で、
仕事に励み、生活を楽しみたいと思います。
2020年も、よろしくお願いします。
と、年頭にあたっては
やはり手帳ネタかなと思いまして。